我が家のあきひこが店主!西表島のイタリア料理店 >>

沖縄西表島の保育所生活ってどんな感じ?入園準備品や留意点も詳しく!

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

気になる西表島の保育所生活、ビックリポイントや入園に準備しておくといいものなどを詳しくご紹介。

こんにちは、西表島に移住して子育て奮闘中のよせーです。

子連れで移住を検討していたり転勤で西表島勤務が決まったりしたら、島の保育所(保育園)事情も非常に気になりますよね。

沖縄離島、空港の無い島の西表島ながら、保育所は公立の保育所が島内に3か所あるのでまずは安心してください。

ただ、やはり離島ならではの特徴もある西表島の保育所。

  • 西表島に保活や待機児童ってある?
  • 西表島の保育所の特徴は?
  • 事前に知っておきたいことや準備しておくものは何?

といった疑問は、就学前のお子さんのいる親御さんならきっと気になるはず!

ということで今回は我が家のちびっ子が入所した西表保育所の事例をもとに、西表島の保育所生活を詳しくご紹介します!

ジャンプできる!目次はこちら

西表島の保育所のビックリポイント!都市部との違う点も

まずは西表島の保育所について、個人的な感覚になりますが、私がビックリした点をお伝えします。

主なビックリポイントは次の6点。

  • 2歳からしか入れない!
  • 給食なし!(毎日お弁当持参。涙)
  • 保育所の選択肢がない
  • 入所後まもなくからオムツ外しで過ごす!
  • 登園リュックはM~Lサイズを準備!
  • 伝統芸能の習得も

都市部との大きな違いでもあると思うのですが、いかがでしょうか?

詳しくみていきますね。

西表島含む竹富町の保育所は2歳から

定員の空き状況によるとはいえ、「公立保育所・認可保育園の入所対象は0歳児から」が基本の認識ではないでしょうか。

ところが西表島を含む竹富町の公立保育所は、満2歳からしか受け入れしてもらえません。

(そして、私立や認可外の保育所はありません。)

満2歳からしか預けられないと知ったときは衝撃的でした!

「竹富町ファミリーサポートセンター」というサービスを使えば、ベビーシッターさんに頼むようなイメージで2歳未満でも保育をお願いできますが、毎日ずっと定時で預けられるというシステムではないのです。

そのため、実家など保育所以外で預けられる場所があったり子連れ勤務が可能な仕事の場合を除いて、産後からまるまる2年間は育児休業することになります。

育児休業手当は手続きによって最大2歳になるまで延長可能です。

給食がなく、お弁当持参要!

働くお父さんお母さんのための保育所、、のはずなのですが、残念ながら竹富町の保育所には給食はありません。

毎日お弁当を持って行く必要があります。

お弁当不要の日は、お誕生日会などの行事の時で月に1~2日程度。

西表島内に小中学校用の給食センターはあるので、そこで保育所給食も作ってもらえたらいいのに…と願ってやみません。。

毎日のお弁当作りに慣れるまで地味に辛いポイントです...。

保育所の選択肢がない

竹富町の保育所は全部で7か所あり、うち3か所の保育所が西表島にあります。

  1. 大富保育所(東部)満2~3歳児※
  2. 上原保育所(西部)満2~3歳児※
  3. 西表保育所(西部)満2~5歳児

(※大富・上原は幼稚園があるので保育所は3歳児までとなっています。)

保育所には学区のような居住地制限はありません。

でも基本は、住んでいるところに最も近い保育所へ申請することになっているので、選ぶというよりも最寄りの保育所に行くのが当たり前という感じです。

地域行事に参加したりして、地域の方々も子供の成長を見守ってくださっています。

入所後まもなくからオムツ外しで過ごす

個人的なビックリポイントで1,2位を争ったのが、「保育所では基本的にオムツではなくパンツで過ごす」という点。

オムツが取れる気配が全くなくても、満2歳で保育所に通い出す当初から毎日の持ち物にパンツがあるんです。

トイトレも一切始めていなかったので、「本当にパンツで過ごすの!?」と驚きでした。

我が家のちびっ子の例では、最初の2時間のならし保育中はオムツ着用。

その後、だいたい入所から1週間後のならし保育が午前中(昼食後まで)にステップアップしたときから、ちらほらパンツの洗濯物を持ち帰ってくるようになりました。

子どもひとりひとりの様子を見ながらトイレへの促しをスタートしているとのこと。

我が家はトイトレはまだまだ先だろうなと思っていたので、保育所の先生たちの手厚いサポートには頭が下がるばかりです。

登園リュックはM~Lサイズを準備

入所後少しするとパンツでの保育所生活がスタートするため、特に最初のころは着替えがどうしても大量に必要になります。

  • 保育所指定の着替え最低枚数:
  • 実際に持って行っている枚数:上下の服とパンツ各5枚ずつ

下だけ汚れたとしても基本的には上下全身着替えるとのこと。

我が家の場合、2歳で入所して3回着替えて帰ってくる日もしばしばあります。

我が子はお砂場遊びが大好きなので多いのかもしれませんが(笑)。

たくさんの着替えや洗濯物が全て入るように、リュックは大きめが必要です。

私が実際に先輩ママに事前に聞いたときにも「16リットルくらいがおすすめ!」とのアドバイス。

2歳児にはびっくりなサイズでしたが、その通りに購入して結果、お弁当も着替えも持ち物がすべてすっぽりひとまとめにできて楽なので、大きめを選んでよかったと思っています。

\私が選んだのはカラフルかわいいコチラ/

伝統芸能の習得も

保育所が立地する集落によって、その地域の伝統芸能を学ぶことができることも。

例えば西表保育所のある祖納集落では、国の重要無形民俗文化財に指定されている節祭(しち)という地域行事があります。

その祭で男子芸人により奉納される棒芸という芸能があるのですが、節祭3日目トゥズミで集落内を回る際、保育所にて保育所生が棒芸披露したりするんです。

親子で棒芸披露する子供たちがとってもかわいいんですよ~!

どんな感じで伝統芸能を習っているのか、また分かったら更新したいと思います。

西表島の保育所、保活は必要?待機児童はいる?

子どもを保育園に入れるために保護者が行う活動、いわゆる「保活」。

都市部では妊娠中から保活しなくてはならない、と聞くほど、大変な地域もあるようです。

竹富町の場合はというと、そもそも保育所の数が限られていて選択肢がないことから「入れるための活動」の保活は必要ありません。

受け入れ可能な満2歳のタイミングで締め切りまでに最寄りの保育所に申請、で大丈夫です。

でも「保活が不要だから、待機児童はいないでしょ?」との質問には、答えはなんと「ノー!」。

西表島でも待機児童になる可能性があるんです。

我が家も2歳になってから数カ月、保育所入所待ちでした。

待機児童が生じる理由は主に、保育所の受け入れタイミングのため。

竹富町としては毎月申請を受け付けているのですが、保育所が多忙な時期には実際には入所OKとならない実態です。

入所可能な満2歳になっても、年度後半は保育所の受け入れが難しく翌年度(4月)まで待機の可能性大

誕生月によって、いつから入所できるか大きく変わってしまうのが辛いところ。。。

あとは年によっては最寄りの保育所が定員オーバーで待機児童という可能性もゼロではありません。

島という人材や資源に限りがある場所なので致し方ないと分かりつつ、限られた保育所なので将来的にはいつでも受け入れしてもらえるようになったらいいなと願うばかりです。

西表島の保育所、どこに入るか選べる?

先の「ビックリポイント」でもお伝え済みの通り、竹富町の保育所はほとんどが1島1保育所で選択肢はありません。

西表島の場合は竹富町の中で1番人口も多く面積も広いことから島内に3か所ありますが、居住地の最寄りの保育所に申請するのが基本なのは他の島と同じです。

保育所にエリア制限はないが、最寄りの保育所に申請するのが基本

ただ、保育所入所の申請用紙に希望の保育所を記載することは可能となっていて、例外的に最寄りの保育所以外を希望する方もいます。

例)西表島西部の上原地区に居住しながら、満4歳で上原幼稚園ではなく西表保育所を希望するケース

このような場合には都度、定員の空き状況や保育士の配置状況などさまざまなことを加味して可否を検討されるようです。

西表島の保育所、必要グッズは早めから準備がおすすめ

西表島にある商店は限られているため、保育所に必要なグッズを島内で揃えることができません。

石垣島に買いに行くか、ネット注文で購入することになります。

入所可能の決定通知が届くのがかなりギリギリの場合があるので、入所希望となったら少しずつ準備を始めておくのが吉ですよ!

我が家の場合、4月1日入所の決定書が届いたのが3月3日。オリエンテーションが3月7日だったので、そこから準備開始だったら非常に焦ったと思います。

特に早めにオーダーしておきたいのが、次の2つ。

  • お名前スタンプ
  • お名前シール

どこに注文するかにもよりますが、注文から出荷まで1週間ほどかかることがあります。

保育所の持ち物はすべてに名前づけが必要なので、手書きは大変!

お名前スタンプやお名前シールはどうせ必要なので、早めに購入しておくといいですよ~!

\オムツにも服にも靴にもラクラク名前づけ/

西表島の保育所、入所前に準備したグッズ一覧

では、西表島の保育所入所にあたって必要なグッズをご紹介します。

2023年に西表保育所の2歳児クラスに入所した我が家が準備したグッズは、次の通りです。

  1. お名前スタンプ
  2. お名前シール
  3. 大きなリュック
  4. お弁当箱・スプーン&フォーク
  5. お手拭きケース&タオル
  6. わっか付きハンドタオル
  7. (トイトレ開始前でも)下着のパンツたくさん!
  8. 上下着替えたくさん
  9. 持ち手つきコップ
  10. 島ぞうり又はギョサン
  11. 帽子
  12. お昼寝用セット
  13. 水着(6月以降に必要)

このうち補足説明したいものについて、ピックアップしてお伝えしていきますね。

お名前スタンプ

保育所の持ち物すべてに記名が必要になるので、必需品と言っても過言でないのがお名前スタンプです。

大小さまざまなサイズと平仮名、漢字、ローマ字までセットになっているものを注文しておくと、小学校まで長く使えますよ。

特大サイズもそろっていると、おむつ用にも使えておすすめです!

毎日消耗するおむつにもポンポン押すだけ!ラクチンで助かっています。

我が家が購入したのは、こちらのお名前スタンプ。

まだ文字が読めない我が子にも分かりやすいマスコットのスタンプが選べたり、替えインクや溶解液クリーナーがついていたりと非常に便利で助かるセットが、プラケースにひとまとめになって届きます。

スタンプを入れる容器がついてくるので、そのまま保管できてラクチンでとってもおすすめです!

\小学校入学まで長く使える/

お名前シール

シール台紙さえあればお名前スタンプだけでも事足りるのですが、お弁当箱など特にプラスチック製の持ち物への記名にあると便利なのがお名前シールです。

お名前シールも大小いくつかのサイズがあるものを選んでおくと、使い勝手が良くて助かります。

お弁当箱やフォーク・スプーンに貼ることを想定しているなら、防水・耐水・電子レンジや食洗器OKとなっているシールがおすすめです!

あるいは衣服用であれば、ノンアイロン・洗濯OKのシールを選びたいですね。

我が家は防水耐水&レンジ食洗器OKのシールを買いました。毎日洗っても大丈夫で助かっています!

\洗っても剥がれないのが嬉しい!/

大きなリュック

まだオムツの取れていない2歳児でも、入所後まもなくパンツで過ごす時間がでてきます。

また、砂場遊びや食事などで汚れても全身お着換えするため、1日の着替えは2回以上!

そのため、着替えと汚れた服やタオルをすべて収納できる大きめサイズのリュックが必須です。

我が家はお弁当セットも全部ひとまとめにできるように、最初からLサイズを用意。

2歳児には特大なリュックとなっていますが、これから長く使えるのとだいたい親が持ち運ぶので満足しています~!

リュックに背負われてる感もかわいいです。笑

\マルチカラーがかわいい!/

島ぞうり・ギョサン

西表保育所へは毎日、靴下と靴を履いて登所するルールになっています。

ただ保育所の玄関で靴を脱いでからは、室内は裸足、お庭ではぞうり又はサンダルを履くことになっていて、保育所に置きぞうりをしているんです。

サンダルの種類は特に指定はありませんが、だいたい沖縄でおなじみのサンダル、島ぞうりかギョサンが多い印象です。

サイズ展開が島ぞうりは14cmから、ギョサンはだいたい18cmからと少し差がありますよ。

足のサイズや子ども自身の履きやすさなどによって選ぶといいかなと思います。

我が家はまず島ぞうりを買いましたが、18cm以降はギョサンにする予定です!

帽子

保育所の登所・退所時、そしてお庭で遊んだり集落内の散歩に行ったりするときに帽子が必要です。

西表保育所の場合、2~3歳児の帽子は好きな帽子でOKです。

でも4~5歳児は赤白帽子をかぶることになっているので、長く使うことを考えて最初から赤白帽子の家庭が多いかなと思います。

丈夫でどれだけ汚しても気にならないので、我が家も最初から赤白帽子にしましたよ!

あとは必須ではないですが、土地柄、一年を通して紫外線が非常に強いので子ども用の日焼け止めも用意しておくのがおすすめです。

西表島の保育所、ならし保育はどう進む?

楽しく保育所に通えるようになるために大切な慣らし保育期間。

働くパパママにとってはまだ年休取得が必要となるもどかしい期間ですが、致し方ない!

西表島の保育所の場合、全5段階のスモールステップで進んでいきます。(2023年時点)

子ども一人ずつの様子を見ながら進むので、慣らし保育完了までの期間は個人差があります。

STEP
11時お迎え(2時間保育)

入所式の翌日から1週間は、あっという間にお迎えとなる2時間保育です。

上の子が既に保育所に通っていたりして下の子が慣れている場合でも、最初の1週間は必ず2時間でお迎えとなります。

STEP
12時半お迎え(昼食後までの保育)

2時間保育が大丈夫となったら、次はお弁当を食べるところまで。

周りのガヤガヤの中でも完食できることを目標に、少し少なめの量でお弁当を持参します。

STEP
15時お迎え(お昼寝後までの保育)

お弁当をクリアすると、次のステップは最難関?のお昼寝です。

だいたい13時頃からお昼寝準備が始まり、15時起床。

ここで泣いてしまってお昼寝拒否!となると、一旦12時半お迎えに戻って様子見になったりします。

STEP
16時お迎え(おやつ時間までの保育)

お昼寝をクリアしたら最後の慣らし保育ステップ!

機嫌よく起きておやつタイムを楽しみます。

日によって多少前後しますが、16時頃にある帰りの会直後でのお迎えです。

STEP
祝!フル保育!(17時までにお迎え)

祝慣らし保育完了!

待ちに待ったフル保育開始で17時まで預かってもらえます。

慣らし保育期間、お疲れ様でしたー!!

ちなみに長い場合、フル保育開始まで1カ月くらいかかる子も普通にいるとのこと。

我が家のちびっ子のケースでは次の通り、最初は号泣でしたが、お弁当もお昼寝もすんなりクリアしてくれて助かる結果となりました。

我が家の慣らし保育実績
  1. 11時お迎え:1週間(5日間)
  2. 12時半お迎え:2日間
  3. 15時お迎え:2日間
  4. 16時お迎え:4日間

とはいえ、途中で水疱瘡になって約3週間休むというビックリ事態も起きていたのですが。笑

どこのご家庭も楽しくスムーズに慣らし保育完了となりますように!!!

西表島の保育所、1日のスケジュールは?

西表島の保育所生活、だいたいの1日のスケジュールは次のような感じです。

  • 8:30~9:30 登所
  • 10:00~ おやつ
  • 11:30~ お弁当タイム
  • 13:00~ お昼寝
  • 15:00 起床・おやつ
  • 16:00 帰りの会
  • ~17:00 お迎え

砂場遊びや粘土遊び、集落内のお散歩に連れていってもらったりと毎日楽しく過ごしています。

西表島の保育所のおやつタイムは?

保育所のおやつタイム、西表保育所でこれまでいただいたおやつの例はこんな感じです。

  • 黒糖
  • パイナップル
  • 煎餅
  • パンケーキ
  • じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯) など

保育所で用意するおやつだけでなく、保護者などからの差し入れだったりするそう。

じゅーしーがおやつで出ると知った時は少しびっくりでした!沖縄らしいですよね~。

西表島の保育所、どんな行事がある?

西表島の保育所でどんな行事があるのか、離島ならではがあるのかも気になるところでしょうか。

参考までに、西表保育所の場合の年間行事は次のようなものがあります。

  • お誕生会
  • 親子遠足
  • 避難訓練
  • 七夕会
  • 夏祭り(秋祭り)
  • 運動会
  • おゆうぎ会
  • クリスマス会
  • ひなまつり会

お誕生会はお誕生日の児童がいる月に行われる会で、その日は先生特製カレーをみんなで食べるのでお弁当不要になる、親にも嬉しい1日です。

そして西表保育所の場合、運動会は2回!

西表島の場合、保育所生だけの運動会はなく近隣の小学校と合同の運動会を行っています。

西表保育所の児童は西表小中学校・白浜小学校の2校の運動会に出場するから、運動会が2回あるんです。

出場時間は短いですが、別日にも我が子のかわいい姿を見れるのは嬉しいです~!

西表島、病児保育はある?

ちびっ子は急に熱を出したり体調不良になったりすることが多々ありますよね。

そんな時、病児保育があれば仕事を突然休まずに済んで非常に助かるものです。

では沖縄西表島で病児保育はあるのか?というと、必ずしも可能というわけではないのですが、「竹富町ファミリーサポート」というサービスで病児・病後児を預かってもらえる場合があります。

(保育所での病児保育はありません。)

竹富町ファミリーサポートの病児・病児後サポート
  • 事前におねがい会員登録をしておく必要あり。
  • 病児対象:1歳~18歳
  • 病後児(回復期)対象:0歳~18歳
  • 預かり場所:原則、お助け会員(サポーター)の自宅
  • 利用料金:1時間あたり700~800円+交通費+食事代など
  • 利用条件:①保護者が入会時に病児病後児同意書に署名していること
    ②サポート前に対象児が必ず医療機関を受診しており、医師の診察により体調不良の原因が明らかであること

※最終的に当日事務局の看護師等がサポート可能と判断した場合のみ可能

病状急変の可能性がすくないと考えられる場合や回復期と考えられる場合にだけ、保育サポートを受けることができます。

例えば、食欲がない・インフルエンザ等の感染性疾患・ぐったりしている・咳がひどい・脱水症状があるなどの場合はサポート不可となっています。

また、「竹富町ファミリーサポートセンター」会員である必要があるので、事前に申し込みを終えておきたいですね。

竹富町ファミリーサポートセンター事務局 tel 0980-87-6325 (月~金 8:30~17:30)

西表島でのびのび育つ!楽しい保育所生活を

保育園を選ぶ選択肢がほぼない沖縄離島、西表島。

2歳からしか預かってもらえない、毎日お弁当持参、など大変な面もありますが、地域密着で地域の方々に見守られながら元気いっぱいの保育所生活を送ることができます。

入所に必要な買い物は西表島島内では揃えられないので、準備は早めに動き出せたら安心。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

お子さんが島でのびのび楽しい保育所生活を送れることを心から願っています~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら