こんにちは、夫婦で西表島に移住した妻のほう、よせーです。
突然ですが、「ビーバー」ってご存知ですか?
西表島に欠かせない「ビーバー」!
可愛い?いえいえ、むしろ、、頼もしい。
大人気(?)のビーバーについてご紹介します。
実はビーバー、動物ではありません。機械です!
初めて「ビーバー」という単語を聞いたのは、確か、西表島移住を検討していたころ。
住民の方に話を伺っていたときのことです。
「みんなビーバー持ってるよ~」
???
ビーバー?
私の頭の中では、完全にコレ⤵

でした。
話がよく分からなくなってきてしまったので、意を決して(?)聞いてみたところ、
ビーバーとは、草刈り機とのこと!!!
コレでした⤵

・・・なぜ??
個人的に、疑問しかなかったことを今でも鮮明に覚えています。
なぜビーバーと呼ぶの??
調べてみて分かったこと!
「ビーバー」とは、山田機械工業という会社が製造している、草刈り機の商標だということです。
元来1メーカーの草刈り機のブランド名だったのですが、その名が知れ渡り、今では山田機械工業製ではない草刈り機もすべてビーバーと呼ばれるようになったのだそう。
バンドエイド的に、一般総称になっていた単語だったとは!!
全く知りませんでした〜!
みなさん、ご存知でしたか??
どんなビーバーが人気?
さて、草刈り機と言えば、アメリカのドラマなどの影響で手押し式をイメージするかもしれません。
しかし西表島での主流は、ショルダー式。
そして充電タイプではなく、混合ガソリンタイプが多く愛用されています。
充電タイプの方が使いやすいのでは?と思って話を伺ってみると、混合ガソリンタイプの方が壊れにくくて、長く使えるのだそうです。
確かに地域で使われている方々を見てみると、本当に電気式の方を見かけません。
それほど耐久性が違うんですね~。
ビーバー使用前の要チェックポイント

ということで、ショルダー式混合ガソリンタイプのビーバーを使うとして、使用前のチェックポイントを押さえておきたいと思います!
- 混合ガソリンの残量を確認
- 混合ガソリンの比率を確認
- 刃の欠け具合をチェック
特に、混合ガソリンの比率に注意!!
草刈り機のエンジンには、ガソリンと2サイクルエンジンオイルを一定の割合で混ぜた混合ガソリンが用いられます。
ガソリンをそのまま入れてしまうのは絶対にNG!
エンジンが焼けついて、草刈り機が使えなくなってしまうからです。
多くの場合、混合比率は、ガソリンとエンジンオイルを 25 : 1 。
自分で混ぜて作れるようなのですが、ガソリンスタンドに比率を伝えれば問題なく購入可能です。
ただ最近は、50:1で動く草刈り機も出てきていて、使おうとしてる機種がどちらかは、取扱説明書のチェックを。
万一分からない場合、50:1の草刈り機に25:1の混合ガソリンを入れるのは問題ありません!
迷ったら、25:1の混合ガソリンを購入したらオッケーです。
ビーバー使用時の服装は?
ビーバーを使って草刈りをするとき、暑い時期であっても服装にも注意したいところ。
今回、諸事情で草刈りしなくちゃ!!と思い立ち、久々にビーバーを使うことになったあきひこ殿の服装はこちらです。

万全!!
ポイントは下記です。
①サングラス
日差しが強いからではありません。
ビーバーの刃が小石などにあたると、衝撃で飛んでくることがあるからです。
目に当たってしまったら・・・恐ろしや~!
②靴(今回はマリンシューズ)
しばらく刈ってなかったので伸び放題だった庭の草。。
長く生い茂った雑草の下に何が潜んでいるか分からない!?ということで、サンダルはやめました。
足元に注意して、心配がある場合にはしっかりした靴で挑みましょう。
③軍手
何が飛んでくるか分からない、という理由はもちろん、エンジンが混合ガソリンということで、どうしてもビーバー自体も油っぽくなりがちです。
素手で持って滑らせてしまったり、油汚れを避けるため、軍手は必需品。
忘れずにつけて作業しましょう~!
④長袖長ズボン
最大の理由は、石が飛んでくるから。
虫も何が出てくるか分からないので、虫刺され対策としても必須です!!
一時の暑さよりその後の安心安全を考えて準備します。
ビーバー使用風景
さあ!準備ができたら出陣です!!
安全に十分気を付けて作業しま~す。

エンジン始動の様子。

草ボーボーのところを、いざ!!
ビーバーのBefore & After
かれこれ丸っと2時間かけて、お庭と家の周りを草刈りしてくれました!
ありがと~う!!!
雑草だらけで、何がいるのか分からず不安だったところ、とってもさっぱり!きれいになりました。
<Before>


<After>


お庭っぽーい♬
暑い中、2時間も頑張ってもらって感謝感謝です。
草刈りを頑張ったら、イイモノ発見♪
雑草モリモリのせいで、お庭にしばらく足を踏み入れていなかった私たち。
草刈りを終えたあきひこから、「いいもの見つけたよ~♬」というお呼びが。
行ってみると、、、

庭のバナナが実り始めてた~!!!
まだ食べれるようになるまでしばらくかかるようですが、とっても楽しみができました。
お庭で高級フルーツの島バナナが実るなんて!!

そんなこんなで、ビーバーを使ったひと仕事の後には、イイモノが見つかりました。
生命力の高い雑草のことなので、またあっという間に伸びてくるのだと思いますが、これからも都度、頑張って刈って手入れしていきたいと思います。
・・・頑張っているのは、正確にはあきひこですが...うふ。