我が家のあきひこが店主!西表島のイタリア料理店 >>

西表島、やっぱり虫が多い?虫嫌いでも大丈夫?対策は??

虫対策

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、夫婦で西表島に移住した妻のほう、よせーです。

私たち西表島への旅行歴8年を経て、西表島を好きになって移住しました。

根っからのアウトドア夫婦?と思われがちですが、少なくとも私は全くそんなことはありません。

元々の趣味は、工作や手芸タイプの超インドア派。

島の9割がジャングルで昆虫パラダイスの西表島に住みながら、虫だっていまだに、大っ嫌い!!!!!!笑

できる限り会わずに済むように、日々気をつけています。

「西表島、虫嫌いでも暮らせるの??」

「旅行中、できるだけ虫に遭遇しない方法は?」

虫嫌いの島民代表として(笑)、私なりの方法をご紹介します!

ジャンプできる!目次はこちら

まず、嫌いな虫を分類。

なんのこっちゃと思わないでください(笑)

考えるのも嫌!!かもしれませんが、虫対策には結構重要なんです。。

生物学的な分類とは異なるのですが、以下のうち、あなたの嫌いな虫はどれでしょう?

  1. 昆虫類(チョウチョ、クワガタ、トンボなど)
  2. 甲殻類(ヤドカリ、テナガエビ、カニなど)
  3. クモ類(クモ、サソリなど)
  4. 害虫(ゴキブリ、カ、ハエ、アリ、ムカデなど)

ちなみに私は、好んで触ることはないけれど、①②は大丈夫で、③④が嫌いです。

①昆虫類が嫌いな人へ、オススメ対応法

もしあなたが「①昆虫類が嫌い」あるいは「①~④全部嫌い」で、かつ、見るだけでも嫌!!という人なら、ごめんなさい。残念ながら西表島旅行はあまりオススメできないかもです。。。

理由は、昆虫が道端にうじゃうじゃいるからという訳ではありません。

むしろ、家やホテルの部屋の中に、昆虫が勝手に不法侵入してくることは私の経験上まだほとんどありません。

そうではなくて、一番の理由は、西表島の魅力は、手つかずの大自然だから。

人気の観光地がマングローブや滝なので、ジャングルの中に入っていくことが多いんです。

ジャングルはいわば昆虫たちの住まい。私たち人間はお邪魔している立場になります。

だから、チョウチョやトンボでも嫌!という人には、同じ八重山諸島でも比較的観光地化が進んでいる、竹富島や小浜島のリゾートの方が合ってるんじゃないかな?って思うんです。

もちろんどこも島なので遭遇しないとは言えませんが、島によって全く環境が異なるのが八重山諸島のステキなところ。

お気に入りの島を見つけて滞在を楽しんでくださいね!

逆にあきひこのような昆虫好きの人には、断然西表島がオススメです!

ポイント

  • 西表島の魅力、ジャングルは昆虫の住処。
  • 八重山諸島には、西表島以外にも魅力ある島がたくさん!

②甲殻類が嫌いな人へ、オススメ対応法

テナガエビやカニ、ヤドカリなどの甲殻類が嫌いな人は、浜辺や川、マングローブに直接降り立たなければ遭遇確率を減らせます。

それが昼間ならなおさら◎

ということで、西表島で遊ぶなら、ボートからのシュノーケリングツアーや、バラス島ツアー、船釣りツアーといったアクティビティがGood。

甲殻類の多くは夜行性なので、夜はなるべく外に出ず、お気に入りのホテル内でゆっくり過ごしてくださいね。

ポイント

  • 川やマングローブに降りない
  • 夜はホテル内でのんびり

③クモ類が嫌いな人へ、オススメ対応法

クモ、私もめっちゃ嫌いです!!!

西表島に毒グモはいないと言ってもいいくらい無害のクモがほとんどで、本当は小さな虫やゴキブリを食べてくれる益虫らしいです。

でもあのフォームが、、、できる限り会いたくないですよね...。

残念ながら、西表島には、小さいクモから大きいクモまで、色んなサイズのクモがいます。

「ジョロウグモはいないさ〜」

と言われて喜んだのも束の間、大ジョロウグモがいることが判明したほどです。

基本ジャングルの中にしかいないんですけどね。

他のクモも、家やホテル内でたくさん出るわけではないのですが、会わないとは言えません。

私自身、観光客として宿泊していた頃はあまり見かけませんでしたが、移住して、お家の中では時々見かけるようになりました。涙

小さいものは、ティッシュや新聞でパーンッと一撃すれば何とかOK。

問題は、そこそこの大きさのヤツに会わないためにどうするか?

私がいつもしていることは、

  1. ひとりのときには極力、家の隅に置いてあるものを動かさない
  2. 部屋の隅に向かうときは、音を立てて歩く

です。

西表島で家に出るクモはだいたい土蜘蛛という種類です。

大きくても(むしろ大きい方が?)意外に臆病者で、経験上、こちらが存在感を示せばあえて寄ってくることはありません。

ポイント

  • 西表島で部屋にいるクモは基本、益虫なので、出会わないようにする

④害虫が嫌いな人へ、オススメ対策

...好きな人いるんだろうかと思いつつ...。笑

害虫が嫌いな人に注意してもらいたいのは、室内の清潔さを保つこと密閉性です!

西表島は確かにたくさんの色んな虫がいますが、すべてのホテルや家の中に出てくるわけではありません。

害虫も同じです。気をつけて過ごすことで、遭遇率を減らすことができるんです。

私たちも、これからご紹介する6点に気をつけることで、幸い、家の中で危険な害虫に出会わずに暮らせています~!

ホテル滞在のときにも役に立ちますよ。

食べる場所を限定しよう

お菓子をほおばりながらホテル室内を歩き回ったり、ソファーの上でゴロゴロしながら食べたりしていませんか?

自分は気をつけて食べているつもりでも、食べかすはこぼれてしまうものなんです!

ホテルでも部屋の中でも、ぜひ食べる場所を限定して。

食事のたび掃除機をかけることは難しいけれど、食べる場所を限定することで、アリなどが食べかすにやってくるリスクと場所を限定することができます。

食べかけ&飲みかけは冷蔵庫へ!

食べている途中、飲んでいる途中のものをテーブルに置いて、そのまま出かけたり、寝てしまったり。

そんな癖のある方は、要注意!

食べかけのお菓子や食べ物、飲みかけの特に甘いドリンクなどは、アリやコバエの大好物ですよ~!

食べ物、飲み物は冷蔵庫に入れて、虫の侵入を予防しましょう。

どうしても冷蔵庫に入りきらないときは、密閉容器に入れたり、袋に入れてしっかり口を結ぶなど、食べ物、飲み物がそのまま外に出ていることがないように気をつけてください。

食事後の食器を放置しない

食べた後、「洗い物は明日でいいや~♬」と思って、使った食器をそのまま放置していませんか?

その行動、Gのつくアイツを呼び寄せます!!

危険です!!!

西表島を含めて沖縄は、Gのつくアイツがとても大きいそうなんです。

クワガタと間違えて、捕まえてしまうお子さんが出るほどのサイズとか。笑

私はまだ見たことがないので、このまま見ないで暮らせることを心から祈っています。。

どうしても眠くて食器を洗いたくないときは、せめて水で流しておくとよいでしょう。

生ゴミは冷凍庫で一時保管

買ってきたパインを部屋で食べ、切った皮をゴミ箱に捨てるのはNGです!

食べ残りをそのままゴミ箱に捨てるのもやめましょう。

理由は食器の場合と同じ。Gやアリ、コバエのえさを提供してしまうからです。

ホテルの室内であれば、冷凍庫か冷蔵庫に入れておくのが一番安心。あるいは、ホテルが指定しているゴミ分別場所に持っていきましょう。

お家の生ゴミ対応は、以下記事を参考にしてください。

飲み終わった缶やペットボトルは、すすいで捨てよう

暑い西表島では、水分補給は必要不可欠!

さんぴん茶だけでなく、ポカリやコーラなど甘みのあるドリンクもよく飲むことでしょう。

そして・・・ご想像のとおり、そんな美味しいドリンクが部屋の中にそのまま放置されていれば、虫たちがやってきてしまうのです。

小さな虫が出てくると、大きな虫も出てくる可能性が高まります。

侵入を防ぐには、ひと手間を惜しまず、空き缶・空ペットボトルは水ですすいでから捨てるようにしてくださいね。

網戸穴あきと開け方を注意☆

まず、言わずもがな、網戸に穴あきが無いかどうかをチェック!

古いお家だと、なかなか大きな穴が開いてたりするので要注意です。

最近では、100均などで「網戸シール」が売っているので、補修は簡単ですよ。

それから、網戸の開け方もチェック!

正しい窓の開け方があるってご存知でしょうか?

網戸がついている方の窓全開や、右側窓の半開は問題ないのですが、左側窓の半開は、網戸をしているのに隙間から虫が入ってきてしまうんです!!

(画像3枚引用元:YKK AP

これ、私も少し前まで知りませんでした!! 開け方によって密閉性がこれほど違うとは、、、。

網戸をしているのに虫が入ってきた!という残念なことが起きないように、開け方にも注意しましょう。

それでも、虫が出てきたら?

ここまでにご紹介した対策で、意図しない虫との出会いはかなり減らせます。

けれどどれだけ頑張っても、残念ながら、西表島では 虫ゼロ生活は 不可能です。

害ある虫が部屋の中に出て来てしまったら、そんな時はもう、殺虫剤投入で乗り切りましょう!としか言いようがないですね。。。

あまり神経質になりすぎてもしんどいので、万一のことは深く考えずに過ごすのが一番!

と思うようにしています笑

虫が苦手な方、日々の掃除ひと手間を頑張って、遭遇率を減らしましょう。

私も引き続き頑張ります!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら