こんにちは!夫婦で西表島に移住したよせーです。
梅雨のみならず、年中湿度高めな沖縄の離島、西表島。
夏には頻繁にスコールがありますし、梅雨の季節は湿度90%(!!)表示になったりで、酸素どこ?もはや水の中に暮らしているのでは!?と感じる時期もあるほどです。
「高湿度で洗濯物が乾かない!布団なんて乾くわけがない!」
「突然のスコールで干してた布団がずぶ濡れ大ピンチ!」
「滞在中に乾くと思ってた服が乾かなくて困った!」
こんなときに便利なのがコインランドリーですよね。
自宅の洗濯機の容量が足りない場合にもとっても役立つコインランドリー、西表島にもありますよ!!
2025年に西表島西部にも登場したので、東部の方も西部の方も、快適なお洗濯ライフが近づきました~!笑
布団乾燥ができるのがいざという時の家庭の味方!!
西表島のコインランドリーは西部にも東部にも♪

ホテル宿泊者限定などの制限無く誰でも使えるコインランドリーは、2025年現在、西表島島内に2か所あります。
西部に1か所、東部に1か所、いずれも年中無休営業です!
エリア | 名称 | 住所 | 定休日 |
西部 | MAHANA LAUNDRY | 竹富町字上原10-175 | 年中無休 |
東部 | コインランドリー38(みつはち) | 竹富町字南風見201-52 | 年中無休 |
それぞれ訪れてみたので、写真を交えてご紹介していきますね。
西表島西部のコインランドリー

まずは西表島西部のコインランドリー、WASH & DRY MAHANA LAUNDRYから。
こちらは西表島西部で人気の居酒屋さんの1つである「一隼(いちたか)」さんが同敷地内にオープンしたコインランドリーです。
MAHANA LAUNDRYの営業時間やアクセスなど基本情報
一隼のおとなりのコインランドリー、MAHANA LAUNDRYの営業時間、定休日などまとめるとこんな感じ。
営業時間 | |
定休日 | 無し |
住所 | 竹富町上原10-175 |
電話番号 | 0980-87-0500 |
支払方法 | 現金、クレジット、電子マネー、QR決済 |
領収書発行 | 可 |
アクセスは2025年4月時点ではまだGoogle Map上にランドリー名では表示されていません。
そのため、同じ敷地にある居酒屋さん一隼(いちたか)が目的地になります。
MAHANA LAUNDRYの店内設備

洗濯機、乾燥機だけでなく、キャスター付きの大きな洗濯カゴや広い作業台もあります。
布団などボリュームある洗濯物も一旦置けるスペースがしっかりあるのが安心ですね。
MAHANA LAUNDRYで洗える物一覧

洗濯できるものできないもの、乾燥させられるものさせられないものがきちんと一覧になっていて分かりやすくなっています。
うっかりしてしまいそうなのが、羊毛布団は洗えるけれど真綿・羊毛布団は洗えない点や、お洒落着とぬいぐるみ、クッションなども対象外である点かなと思うので留意してくださいね!
個人的にぬいぐるみ乾燥できるかな~と思い込んでたので危なかったです!表要チェック!
MAHANA LAUNDRYで洗える乾かせる量は?

1回の洗濯・乾燥できる量について、上のような案内がされていました。
サイズSでも毛布が1枚は洗えるボリュームで、サイズLになると羽毛布団が2枚も一気に洗えるとは!

ただこの上の写真にあるように、洗濯から乾燥までノンストップ希望となるとサイズMの18kgまでとのことなので、案内をよく見て入れる量を選ぶ必要がありますね。

ちなみにふっくら仕上げ乾燥は同じサイズMでも14kgまでとなっていました。
MAHANA LAUNDRYでの支払方法

支払いは現金、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済と各種ズラリと勢ぞろい!
領収書発行も可能なのがこれまた素晴らしいですね!
島らしからぬ最新鋭機械でスゴイ!!
西表島東部のコインランドリー

続いて西表島東部にある「コインランドリー38(みつはち)」さん。
西表島の南側の玄関口である大原港から車で3分ほどの距離にあるコインランドリーです。
コインランドリー38(みつはち)の営業時間やアクセスなど基本情報
では早速、コインランドリー38の定休日やアクセスなど基本情報をまとめます。
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無し |
住所 | 竹富町南風見201-52 |
電話番号 | 0980- |
支払方法 | 現金 |
領収書発行 | 不可 |
無人のコインランドリーで、営業は24時間、年中無休!
いつでも困った時に行けるのが助かりますね。
コインランドリー38の場所は県道から逸れていて、すぐ隣になにか分かりやすい目標物があるわけではありません。
なのでGoogle Mapを参考にしながら、みーふぁいゆーレンタカーの角を左に曲がるルートで向かうのが一番行きやすいアクセス方法かなと思います。
コインランドリー38の店内設備

2025年4月に訪れた時のコインランドリー38の店内の様子です。
こちらも広い作業台があって洗濯物の仕分けなどに困りません。

キャスター付きのかごもありました。
明るくすっきりした店内で気分よくお洗濯できますね!
コインランドリー38で洗える乾かせる量

コインランドリー38で一度に洗える乾かせる量の目安は毛布だと1~2枚ほど。
大物を洗ってそのまま乾燥までできるのは本当に助かりますね。
コインランドリー38での支払方法

西表島東部のコインランドリー38では、支払方法は現金(硬貨)のみになります。

希望のコースによって料金が変わってくるので、選択してから現金払いという流れです。
いわゆるコインランドリーですね!
西表島にもコインランドリーはある!

今回は、西表島にコインランドリーはあるのか!?あります!!という内容でまとめてみました。
2025年に西部にもオープンしたことで、島内2か所となってより便利になってきた西表島です。
冬の長引く悪天候時や湿度90%超えの梅雨の時期など、ジメジメも多い島生活。
コインランドリーや除湿器を使って賢くできるだけ快適に乗り切りましょう~!

