我が家のあきひこが店主!西表島のイタリア料理店 >>

西表島にコピー機はある?カラーやA3コピーも利用可能?

西表島のコピー機

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは!夫婦で西表島に移住したよせーです!

島の9割がジャングルの世界遺産の島である沖縄西表島。

西表島に暮らすようになって、新しく訪れた方などから時々聞かれるのが「コピーってどこでできる?」という質問です。

確かに、本州であればコンビニに行けばすぐ解決!のところ、西表島にはコンビニが無いんですよね。

そしてその心配通りか、これまでは島内で有料コピーできる場所がほぼ一か所のみと非常に限られていました。

しかし2025年7月!ついに郵便局にもマルチコピー機が置かれることになりましたよ

祝!西部でも遂に有料コピーができるようになったんです♪

ちなみにFAXはまだ島内1か所の状況なのですが、コピー可能な場所が3か所に増加!

ということで今回は、沖縄西表島のコピー事情についてまとめておきたいと思います。

▼こちらも気になる?島の証明写真事情▼

\アクセスはやっぱり車です/

以下のレンタカー予約サイトは、西表島の扱いがあります。

ジャンプできる!目次はこちら

西表島でコピー機を利用可能な場所一覧

では早速、西表島島内でコピー機を利用できる場所をまとめます。

エリアコピー(カラーも)コピー(A3)FAX
西表島郵便局西部(祖納)不可
西表大原郵便局東部(大原)不可
大富共同売店東部(大富)未確認

上記の通り、西表島西部では1か所、東部では2か所に現在誰でもコピーを使える場所があります。

以下にひとつずつ詳細も書いておきますね。

西表島郵便局(西部)

西表島西部の玄関口、上原港から車で約15分のところに位置している西表島郵便局。

住民票や戸籍のコンビニ交付で使われているマルチコピー機が2025年7月15日より西表島郵便局でも稼働することになりました。

西表島西部のコピー機

これに伴って可能になったのが、白黒・カラーのコピーや文書プリント。

コピー・プリントにはマイナンバーカードは不要で、外部メディアやWifiを利用して印刷することもできます。

これまで家にプリンタが無ければ一苦労だった西部の方々!朗報ですね!

西表大原郵便局(東部)

西表島東部の玄関口、大原港から車で約2分と非常に便利な場所に位置しているのが西表大原郵便局。

こちらにも西部の西表島郵便局と同じ、コンビニ交付対応のマルチコピー機が2025年7月15日より使えるようになりました。

まだ実際に見に伺うことはできていないのですが、どちらも竹富町役場が設置したものなのでスペックは同じ。

白黒・カラー・A3のコピーと文書プリントが可能です。

大富共同売店(東部)

大富共同売店

西表島の2郵便局がマルチコピー機サービスを始めるより以前から置いてくださっていたのが、西表島東部にある大富共同売店。

大富共同売店入り口から入って左手側、お土産などの販売スペース手前の左壁側に設置されています。

大富売店

料金設定は壁の張り紙をご参照。

私たちが確認したタイミングですが、一般的に本州とほぼ変わらない価格設定だなぁと感じました。

用紙の輸送費などの課題もあると思うのですが、良心的で嬉しいですね!

用紙の対応サイズはすみません、確認忘れてきてしまったのでまた東部を訪れた際にチェックしてきたいと思ってます!汗

ちなみに…FAXサービスがあるのは大富共同売店のみ!

西表島の郵便局2局に設置されたマルチコピー機ですが、実はそれらはFAXは非対応となっています。

そのため、島内で有料のFAXサービスをしているのは今もなお大富共同売店だけです。

使用頻度は低いかなと思いますが、いざという時には助かるサービス!覚えておいて損はなさそうですね。

コンビニのない西表島でもコピーFAX可能なのでご安心を〜

沖縄西表島は本州と異なり、「すぐ近くのコンビニでいつでもコピーできる!」とはいきません。

それでも少し車を走らせれば、西表島内でもコピー機が利用できるというのはやはり島で暮らすのに便利でいざという時の安心感もあるのではないでしょうか。

しかも、郵便局でのサービスがスタートするまで自宅か誰かに借りるか東部まで車で1時間ドライブかの選択肢だった西部エリアにも置かれたのがとっても大きい!

自宅ではなかなか難しいA3サイズもコピー可能なので、ずっと設置し続けてもらうためにも時々ぜひ頼りにいきましょう〜!笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら