我が家のあきひこが店主!西表島のイタリア料理店 >>

島ガーデン嶺(みね) / 西表島の風を感じながら味わう沖縄料理店

島ガーデン嶺

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、夫婦で西表島に移住したよせーです!

西表島西部の玄関口、上原港を有する上原エリアに2025年、新オープンとなったお食事処「島ガーデン嶺(みね)」。

オープン当初の夏シーズンはまず昼の営業からスタートとのことですが、とても丁寧にお料理されていることがひしひし伝わってくる沖縄らしい、島らしい、ランチを楽しむことができますよ!

後味が身体に沁みる沖縄料理が魅力!

私たちが2025年6月に訪れた様子をもとに、島ガーデン嶺がどんなお店か詳しくご紹介します。

\島内のランチ探索に絶対便利!/

以下のレンタカー予約サイトは、西表島の扱いがあります。

ジャンプできる!目次はこちら

西表島の島ガーデン嶺ってどんな店?

西表島の島ガーデン嶺の外観

では早速、上原の高台に立地の「島ガーデン嶺(みね)」について、主な魅力をピックアップしていきますね。

丁寧さが伝わる!後味が身体嬉しい沖縄料理

西表島の島ガーデン嶺のそば

大阪で沖縄料理店を営まれていたというご主人が地元西表島でオープンされた「島ガーデン嶺」。

薄味ではなく塩味が効いていますが、逆に、湿度が高く蒸し暑い夏にぴったり具合に調整くださっているのでは!?と感じたぐらいで、丁寧に心を込めて料理されていることが一口食べて伝わってきたのが印象的でした。

ザ定番のゴーヤチャンプルー定食や豆腐チャンプルー定食、八重山そば、沖縄そばに加えて、これらローカル麺を使った焼きそばなどもありますよ。

食べ疲れのない後味で、リピート決定!となっています♪

開放感たっぷり!島の風を感じながらゆったり過ごせる

西表島の島ガーデン嶺の店内

島ガーデン嶺は半外のお店となっていて、涼を取るのは冷房ではなく自然の風と扇風機です。

「クーラーが無くて暑い西表島で大丈夫!?」と心配したくなるかもしれません。

私たちも最初訪れる前は若干恐る恐るだったのですが、実際に足を運んでみたら意外に大丈夫でビックリ!笑

沖縄の日陰木陰って気温がちゃんと下がって結構過ごしやすいんですよね!

壁が無いのがむしろ開放感たっぷりの魅力!

西表島の青空や海風といった自然を肌で感じつつローカルフードを楽しむ、満たされ時間を過ごせます。

後日再び訪れた時には、外のベンチ席にも日除けがセットされていましたよ!

我が家息子くんは上原港に入港してくる船が見えて大興奮でもありました♫

西表島の島ガーデン嶺のメニュー一覧

では、島ガーデン嶺のお食事メニューをご紹介します。

下記が2025年7月に訪れたときの内容です。

ランチメニュー

西表島の島ガーデン嶺のランチメニュー

定番のそばメニューですが、丸麺と中太麺のうち好きな食感を選べるのがいいですね!

そしてお米派の方も、ちゃんと沖縄メニュー食べられますよ~!

島ガーデン嶺で食べたメニューをご紹介

では参考に、私たちが島ガーデン嶺を訪れた際にいただいたメニューがこちらです。

(2025年6~7月訪問時点です)

ゴーヤちゃんぷる定食

西表島の島ガーデン嶺の
ごはん

お米気分だった私が注文したのが、こちらのゴーヤチャンプル定食。

緑色がとってもキレイに発色している火入れ具合は、さすがゴーヤの美味しい調理法をご存知!という感じで歯ごたえベストタイミングでした。

西表島の島ガーデン嶺のゴーヤチャンプルー

卵との色合い鮮やかな一皿が、まるで島の夏をギュッと凝縮しているよう。

味わいしっかりも非常に食べやすく、パクパクあっという間にたいらげてしまいました!

汁物も塩味しっかりめでしたが、汗をかく暑い時期にはイイ感じでした~!

軟骨ソーキそば(沖縄そば麺)

西表島の島ガーデン嶺のそば

島ガーデン嶺の軟骨ソーキは、箸を入れるとほろほろとほどけるように柔らかい!!

普段魚派であまりお肉を食べてくれない我がてい家息子くんも、こちらのソーキはパクパク喜んで食べてくれたほどです。

軟骨ソーキ増量ができたら良かったのに〜!笑

スープの味つけはしっかりですが、不思議と後味は軽くて身体に優しい感じがしたのがすごく印象的でした。

これはきっと、時間をかけて丁寧に調理されているんだなぁとほくほく嬉しい気持ちでキレイに完食したほど美味しかったです。

美味しくて久々にスープをつい飲み干してしまいました〜!

島ガーデン嶺のアクセス、定休日や営業時間など基本情報まとめ

西表島の島ガーデン嶺の外の席

西表島西部、上原エリアの高台に位置する島ガーデン嶺。

定休日や営業時間、アクセスなどの基本情報をまとめます。

店名島ガーデン嶺
定休日木曜日
営業時間11時〜14時
座席テーブル、カウンター席
住所竹富町上原681-28
電話番号
アクセス上原港から車で約2分
駐車場あり(無料)
支払方法現金
子どもイスなし
タバコ禁煙
予約要否不要
送迎なし
URLInstagram

島ガーデン嶺へのアクセスと駐車場

島ガーデン嶺は、アクセス便利な上原エリアにあります。

上原港からの行き方

上原港から店舗へ向かう場合は、港を出て右手に曲がり、県道を以下の写真ののぼり旗が見える所までまっすぐ。

左手側に旗と島ガーデン嶺の看板を見つけたらそこを左折してください。

西表島の島ガーデン嶺のアクセス

白浜方面からの行き方

逆に白浜方面からの場合は、県道を上原港へ向かい、最後の下り坂にかかってすぐ。

右手側にのぼり旗がある所を右折します。

西表島の島ガーデン嶺のアクセス

近くからの看板はこんな感じ。

西表島の島ガーデン嶺の看板

上原港からは左折、白浜方面からは右折で県道から外れたら、坂を登っていきます。

西表島の島ガーデン嶺のアクセス

営業中の旗のあるY字路を左へ!

最後まで登らなくとも、Y字路に旗が出ていれば営業中と分かりますよ!

西表島の島ガーデン嶺のアクセス

その先、また左手側に曲がって無事、島ガーデン嶺に到着です!

駐車場

西表島の島ガーデン嶺の駐車場

入ってきた道をそのまま、店舗建物を左手側に見ながら奥へ。

敷地奥が島ガーデン嶺の駐車スペースとなっています。

島ガーデン嶺の店内

壁のない半外、テラスのように自然を感じながら過ごす島ガーデン嶺の店内には、テーブル席とカウンター席があります。

西表島の島ガーデン嶺の店内

テーブル席はこんな感じに、人数に応じて動かすことも可能なテーブルとイスが5,6セット。

そしてカウンター席は、この日は可愛い先客ボーイがいたので写真に収められていませんが、調理場側に3席ほどありました。

西表島の島ガーデン嶺の店内

荷物用カゴは特にありませんでしたが、こんな風にフックが用意されていたのでカバンなど掛けおくことが可能です。

西表島の島ガーデン嶺の店内

お水はセルフサービスにて。

横に陳列の季節のフルーツは農家さん直売です!

海水浴後のランチも相談できるかも

西表島の島ガーデン嶺の看板

島ガーデン嶺の入り口に「濡れた服の方はスタッフへお声がけください」とあります。

これはお願いすると、席にビニールシートを被せてくれるのだそう!

忙しいタイミングではどこまで対応可能か分かりませんが、そもそも濡れた方お断りではなく、食べれるように対応してくださろうとする優しさが有難いですね!

西表島の自然を肌で感じながら美味しい島料理を味わって

2025年に西表島西部にオープンした、島ガーデン嶺。

半外のお店からはチラッと上原港を臨めたり、敷地内のバナナの木を揺らす島の風を感じたり、真っ青な空を仰げたり。

西表島の自然を肌で感じながら、店主さんが丁寧にお料理された沖縄メニューを味わえます。

暑い日でもそれほど気負うことなかれ。

しっかりも温かい味わいのローカルフードを楽しみに行かれてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら