我が家のあきひこが店主!西表島のイタリア料理店 >>

西表島でもネットスーパーが利用可能!便利か不便か?気になる配送料金も実録全公開!

西表島でのネットスーパー利用

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは!夫婦で西表島に移住したよせーです。

「忙しくて買い物に行く時間がなかなか無い~!」

このセリフ、働き盛り世帯が直面する日常の課題ですよね。

大きなスーパーへの交通手段がどうやっても船になってしまう沖縄離島ではなおのこと。

島内の商店で日用品は買えるのでとても助かっているものの、やっぱり「アレが無い!コレが無い!」が出て来てしまう訳です。

そこで気になったのが、自宅にいながらスーパーで買い物ができる「ネットスーパー」。

沖縄離島の西表島でもネットスーパーできるのかな?と調べてみたら、なんとなんと!!「おうちでイオン イオンネットスーパー」が利用可能!対象エリアになっているんです!!

ということで、イオンさんありがとう!と両手を合わせて拝みつつ、沖縄離島で可能なネットスーパーサービスとは果たしてどんなものなのか、実際に注文してみました。

西表島へのネットスーパーって便利?ちゃんと使える?
注文時の注意点や荷受けの方法は?
ぶっちゃけ高い?安い?

などなど、沖縄離島でのイオンネットスーパー利用について、実体験から詳しくご紹介します。

使ってみるかどうか迷ってた!という方の参考になれば幸いです。

ジャンプできる!目次はこちら

西表島にいながら注文可能!ネットスーパーってどんなサービス?

ネットスーパー

沖縄西表島で利用できるネットスーパーは、石垣島でも実店舗のマックスバリュを展開するイオンのイオンネットスーパーです。

西表島へのイオンネットスーパーの流れ

サービスの主な流れは下記の通り。

STEP
ネットで商品を選び注文

イオンネットスーパーのサイトから、マックスバリュやいま店のネット店舗をチェック。商品をカゴに入れ、希望の船積み日を指定できたら注文、決済します。

STEP
梱包された購入品が船積みされる

マックスバリュやいま店が商品を梱包。石垣港離島ターミナルまで配送の後、指定済みの船(貨物船)へ船積みしてくれます。

STEP
西表島の港へ商品を取りに行く

マックスバリュやいま店から各離島への配送は指定港行の船に船積みするところまで。自宅までの配送はないので、貨物船が港に到着した時間以降に自分で港へ商品を取りに行きます。

注文締切と船積みのスケジュール

マックスバリュやいま店からの各島へのイオンネットスーパー商品は、高速船ではなく貨客船に搭載されて運ばれます。

毎日運航のある高速船と異なり、貨客船は週に2〜3便ほど。

且つ、全ての貨客船運行日がネットスーパー船積み可能日となるわけではありません。

ネットスーパー西表島スケジュール

例えば、2025年には西表島上原港行きの貨客船は火曜・木曜・土曜の週3便ありましたが、ネットスーパー可能日は木曜と土曜の週2回となっています。

毎日船積みしてくれる訳ではないんですね!

そして注文ができるのは、船積み日の2日前午前0時0分〜23時59分の間です。

それ以前は予め船積み日の設定はできるのですが、注文には進めない仕様になっています。

とはいえ、上限数に達してしまうと2日前でも注文締切で購入できない!という事態になってしまうので、可能であれば2日前より早い段階で一度ログインして船積み日の予約をしておくのがおすすめです!

西表島へのネットスーパー手数料

西表島へのイオンネットスーパー手数料は下記の通りです。

送料(税込)
2万円未満2万円以上
大原港1,540円
上原港1,760円880円

(*2025年9月確認時点)

商品代金にプラスでかかるのは、配送料のみ!

(自宅までではなく最寄りの港までの配送です。)

配送料は特に私たちの住んでいる西表島向けは一見高く見えるかもしれません。

でも片道の船代プラス手数料と考えると、妥当な価格設定ではないかなと個人的には思っています。

燃油サーチャージが第一段階以外なら、離島割の船代と比較しても割安です〜!

何より、往復2時間以上かけて自分で石垣島に足を運んで購入するような品を西表島にいながら注文できる!その選択肢を可能にしてくれているのが非常に嬉しいサービスではないでしょうか。

多忙すぎて買い出しに行けなかったときに利用してとても助かった記憶があります!

西表島からのネットスーパー、メリットとデメリット一覧!

ネットスーパー船積みコンテナ

西表島向けのイオンネットスーパーについて、私たちが実際に利用してみて感じたメリットとデメリットをまとめてみるとこんな感じです。

メリット
・石垣島に行かずに自宅で買い物できる
・往復の船代を抑えることができる
・冷蔵品や冷凍品も注文可能
デメリット
・指定できる船積み日が少ない
・希望の船積み日を選べない場合がある
・港までは自分で取りに行く必要がある
・生のお肉や魚は購入不可
・お得品が購入不可の場合がある(船積み日が合わないため)
・購入する商品の鮮度や品質をチェックできない

とても助かるサービスですが、主に商品種類の制限と注文・船積みのタイミングに不便を感じる方が出てくるかなというのが実際に利用している感想です。

詳しく説明していきますね。

石垣島に行かずに助かる!でも船積み可能日に要注意!

ネットスーパー利用の一番のメリットは、やはり石垣島まで行かずに自宅でポチポチっと買い物ができる点です。

西表島から石垣島までは船で片道45~60分。

さらに冬季の悪天候の場合は、上原エリアからだと車(あるいはバス)と船で片道2時間コースなんです。

この移動だけに費やす時間を削減できるのがネットスーパーの大きな魅力だなぁと思います。

最大で1日約4時間の移動時間を削減できるのは、非常に大きいメリットですよね!

ただ注意すべきなのが、前項でもお伝えしたとおり、イオンネットスーパーの船積みは貨客船の運航のある週2日ほどに限定されているということ。

また、その2日前に注文受付締めとなるので、計画的に利用するのがポイントとなってきます。

急なニーズは島内の商店を活用しながら、ネットスーパーの利点を賢く使えるといいのではないでしょうか!

船代を抑えられる!でも港まで引取り要!

上原港

ネットスーパーの利用は、時間だけでなくお金の節約にもなったりします。

というのも、竹富町民の離島割引でも燃油サーチャージが最低でければ往復船賃よりイオンネットスーパーの配送料の方が割安だからです。

ただ、石垣島から各離島までのネットスーパーの配送は、自宅ではなく最寄りの港まで。

港へ商品を取りに行き自宅まで運ぶという部分は自分で行う必要があります。

そのため、注文する際には、自分が港に取りに行ける日かどうかも確認して進めるようにしてくださいね。

生鮮食品も対象!でも買えないものも多々

イオンネットスーパー船積み

イオンネットスーパーでは離島住民からのリクエストに応えた形で、各離島への冷蔵品と冷凍品配送も可能となっています。

船会社の常温コンテナでの輸送に関わらず、スーパーがしっかり保冷対応してくれるのは本当にありがたいサービスです!

ただ、では何でも購入できるのかというと、それはなかなか難しいようで、マックスバリュやいま店のネットスーパーの商品ラインナップには表示されない生鮮食品が多数あるのが実情です。

例えば上原港向けでは、牛乳は買えるけれど、生の肉や魚は買えない(ネットスーパーに表示されてこない)ということがほとんどだったりします。

何が買えて何が無いのかは正直、検索してみないと分からない感じかと。。

冷蔵品や冷凍品は「買えたらラッキー!」というくらいの気持ちで探してみるといいかなと思います。

また、特売日が限定されている商品も、船積み日と異なる場合には買えないという状況も実際に経験しました。

通常価格でいいから購入させてー!と叫んだ記憶があります。笑

品質を自分で確認できない点を考慮して注文を

最後にお伝えしておきたいデメリットが、当たり前ではあるのですが、現物を自分で確認して購入できないという点です。

以前きゅうりを注文した際に、きちんと保冷で届いたものの、鮮度が落ち気味のものだった(食べられるけれども日持ちしなさそうな状態だった)という経験があります。

品質はお店にお任せというのを理解して買うかどうか判断するのがいいのかなと感じました。

もちろん、生鮮食品でなければそういった心配は考えずに購入できますよ!

西表島でのネットスーパー利用がおすすめなのはこんな人!

石垣島にあるマックスバリュやいま店から西表島へ船で配送されるイオンのネットスーパー。

お伝えしたメリットとデメリットを踏まえると、西表島へのネットスーパー利用がおすすめなのは次のような方々かなと思います。

ネットスーパー利用がおすすめな人
  • 石垣島での買い物時間が限られる方(ネット注文可能なものはネットで完了したい!方)
  • 乾物や日持ちする食品・日用品をまとめ買いしておきたい方
  • 多忙で石垣島に行く時間が無いけれど、島内で売っていないものも欲しい!という方

ネットスーパーの良い点を生かす利用法で満足度高く買い物できるといいですよね!

実録!西表島からのネットスーパー利用手順

ではここから、イオンネットスーパーを利用する際の手順を実際に注文した際の画面コピーをもとにお伝えしていきます。

希望の船積み日より2日以上前

まずはおうちでイオン イオンネットスーパーのHPにアクセス。

イオンネットスーパー西表島

郵便番号を入力して検索すると「マックスバリュやいま店」が利用可能と表示されるので、「店舗見学する」をクリックします。

マックスバリュやいま店のネットショップが表示されたら早速商品を探したいところですが、ちょっと待って!

希望の船積み日に配送できないと後でがっかりしてしまうので、おすすめは先に配送可能日をチェックしておく手順です。

西表島でネットスーパーのやり方

カゴに何も入れていなくても大丈夫なので「通常配送便」あるいは「先取り配送便」をクリックします。

(ここでログインを求められるので、会員でない方は新規会員登録をしてからログインしてくださいね!)

店舗に「マックスバリュやいま店」、受取先に「自宅」が選択されていることを確認してください。

そして下の方にスクロールすると、

ネットスーパー西表島

このようなカレンダー表記が出てきます。

ここに日付が表示されていれば、その日付で船積み注文可能という意味。

逆に上のスクショのように日付表示が無い場合には、注文ができない状態となっています。

ここでは「通常配送便」では注文不可と分かったので、「先取り配送便を確認する」をクリック。

イオンネットスーパー

注文可能な日がある場合には、上のように船積み日と注文開始日時、送料情報が表示されてきます。

この条件でOKであれば、「確認した」にチェックを入れて「この日時を設定する」をクリックします。

ここで設定した4/24船積みの場合、2日前の4/22 0時0分~23時59分の間に注文が可能です!いつでも注文できるわけではないのが注意点ですね。

船積み日設定が完了したら、いざショッピングスタート!

イオンネットスーパー

欲しい商品を検索してカゴに追加していってください~!

まだ注文可能日時前の場合でも、先にカゴに入れておいて大丈夫ですよ。

希望の船積み日の2日前(注文可能日当日)

イオンネットスーパー西表島注文方法

もし先取配送便を設定した場合、注文が可能なタイミングになったら登録済みのメールアドレスに上のようなリマインドが届きます。

イオンネットスーパー西表島

イオンネットスーパーにログインしても同じようにリマインドが表示されています。

この状態になったら、買い物カゴに入れたものをいざ注文へ!

イオンネットスーパー西表島

ここで一部商品が購入できなくなったというエラーが出る場合もあります。その場合は少し手間ですが削除または選び直ししてくださいね。

注文内容を確認してお支払い。

イオンネットスーパー西表島

無事に注文完了です!

船積み配送当日

ネットスーパー船積み

マックスバリュやいま店からの船積みは、西表島まで八重山観光フェリーの貨客船で配送されます。

(高速船ではない点ご注意くださいね!)

貨客船の到着はだいたいお昼前頃。

貨客船が到着したよ~!という連絡はないので、およその時間になったら港に取りに行きます。

貨物用の荷下ろし場のほうにコンテナが置かれますよ!分からなかったら近くにいる八重山観光フェリーのスタッフさんに聞いてくださいね!

西表島船積み

該当のコンテナが見つかったら、その中から自分宛の荷物を探します。

イオンネットスーパー船積み

ここでの注意点は、この青いプラスチックケース自体はお持ち帰り不可!!ということ。

他の荷物の邪魔にならない場所で自分宛のケースを開封します。

イオンネットスーパー船積み冷蔵

保冷品を購入した場合には、上の写真のようにプラスチックケースを開くとすぐ保冷バッグが見られます。

イオンネットスーパー船積み

そして中にはこのように保冷剤が入っています。

イオンネットスーパー船積み

これらの保冷バッグと保冷剤も自宅への持ち帰りは不可です。

中のビニール袋を取り出して持って帰りましょう!

イオンネットスーパー船積み

冷蔵や冷凍の品がない場合には、上の写真のように青いプラスチックケースだけの状態にします。

このように商品だけ取り出したら、プラスチックケース(保冷バッグと保冷剤含む)を再び船会社のコンテナの中に戻して引取り完了です!

西表島でもうまく利用したい!イオンのネットスーパー

ネットスーパー船積みコンテナ

沖縄離島の西表島でも利用可能なイオンのネットスーパーサービス。

石垣島と距離があることで利用に注意点もありますが、島生活を快適に過ごす一助として非常に助かる、とても有難いサービスです。

西表島の自宅からでも買い物ができる!という便利な点を最大限に生かして、島での多忙な日々を一緒にうまく乗り越えていきましょう~!^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら