月桃(げっとう)という植物をご存知ですか?
月桃は古くから沖縄で主に料理を保存するのに使われてきた伝統的なハーブなのですが、近年は美容と健康にいいとして全国的に注目されてきています。
沖縄の離島、西表島で暮らす私たちにとって、月桃は庭に生えてる身近な草。
最近まであまり活用方法を理解できていませんでした。
どうやって使ったらいいのか、分かってなくて…。
そこで今回は沖縄の身近な伝統ハーブ、月桃の効果効能と素敵な商品をご紹介!
さらに私たちが最近考えついた、とってもおいしい活用法についてもご紹介します。
沖縄の伝統ハーブ、月桃とは?
ではまず、月桃の基本情報を。
和名 | 月桃(げっとう) |
沖縄名 | サンニン、サニン、サミンなど |
種属 | ショウガ科ハナショウガ属 |
原産地 | 沖縄 |
分布域 | 沖縄、鹿児島南部、奄美諸島、台湾 |
開花 | 4~8月頃 |
(スマホの方は、横スクロールして見てね。)
月桃はショウガ科というのがうなづけるような、少し甘めのすっきり爽やかな香り。
沖縄の野山に自生していたり、庭先に植えられていたりして、昔から薬草として親しまれてきました。
沖縄をよく訪れるようになるまで、月桃の存在を知らなかったのは、熱帯と亜熱帯だけに分布しているからだったんですね!
ぷっくりとしたピンク色がかった白い花がオリエンタルで美しく、今では観葉植物としても人気が出ています。
沖縄の伝統ハーブ、月桃の効果は?
調べてみると、月桃には様々な効果があることが分かりました。
特に、月桃の葉っぱに以下のような効き目があります。
- 抗菌作用
- 防虫
- 防カビ
- 防腐
- 癒し、安らぎ
- 抗酸化
これを裏付けるように、沖縄の家庭では古くから月桃の抗菌・防虫・防腐作用が生活の知恵として息づいてきました。
葉っぱを新鮮に保ちたいお刺身の下に敷いたり、常温長期保存したいお餅をくるんだり。
一番下に敷いているのが、月桃の葉です。
高温多湿の沖縄において、天然の防カビ防腐剤として使われてきたんですね!
細かくちぎった月桃の葉を袋詰めして、衣類の防虫剤にも活用されてきました。
他にも月桃の甘く爽やかな香りが持つリラックス効果から、アロマオイルや香料が作られています。
そしてさらに近年では、 月桃にはポリフェノールが大量に含まれていることが判明!
少しスパイシーなすっきりさが特徴的な月桃茶は、高い抗酸化作用を持ち、血液サラサラ効果やアンチエイジングが期待できるのだそうです。
なんと、月桃茶のポリフェノールの含有量は赤ワインの34倍のなのだとか!
自然由来でこれだけの効果があるとは、現代でも沖縄で愛用され続けているのも納得です。
沖縄伝統料理から美容まで!月桃アイテムのご紹介
私たちの生活に役立つ、様々な嬉しい効果をもたらしてくれる月桃。
伝統的料理から最新美容アイテムまで、月桃が使われているものを調べてみました!
ムーチー
・・・これだけ見るとよく分からないですよね、すみません。
これは「ムーチー(鬼餅)」といって、毎年旧暦12月8日に厄払い、健康長寿を祈願して食べられます。
中身はこんな感じ⤵で、餅粉を練って蒸したお餅です。
白糖や黒糖、紅芋などで優しい甘さに味付けされたお餅に、すっきりした月桃の風味がアクセントのお味です。
ちまきに似てますね!
の一饅頭
こちらは饅頭を月桃の葉で包んだもの。
中の饅頭(あんまんです)に「の」の文字が大きく書かれている沖縄のお祝い事用のお菓子です。
熨斗の「の」に由来するそうです。
の饅頭のポチ袋見つけた!かわいすぎて、載せちゃいます。笑
月桃そば
沖縄県那覇市の「美濃作」というお店が生み出した月桃そば。
沖縄には珍しく、蕎麦粉に月桃の粉を練りこんだ日本蕎麦です。
ヨモギに似た風味が、すっきり清涼感たっぷりなのだそう。
本島に行く機会があれば、試してみて下さい~!
月桃茶(ハーブティ)
抗酸化作用のあるポリフェノールが赤ワインの34倍も含まれるという月桃茶は、血圧・血糖値を下げたり、血液をサラサラにする効果が期待できます。
さらにマグネシウム、鉄分などといった女性の不足しがちなミネラル類も豊富なので、お肌に良くてリラックス効果もバッチリ。
脂肪燃焼効果のあるリノール酸も含んでいます。
ショウガ科のスパイシーな爽やかさが特徴的!ノンカフェインなので、お子さんや妊婦さんも飲めますよ。
月桃アイス
月桃アイス、もひとつ。
— Poco a Poco (@HIDE_0110_) January 16, 2020
どうやらこのハーブは子供たちの舌に合わないらしい。
そうかそうか、もったいないからお父さんが片付けよう。仕方ないなぁ🤭
まんじゅうこわい。 pic.twitter.com/BRDPhxX3jZ
美容と健康にいい月桃が、アイスのフレーバーにもなっています!
高温多湿の暑い夏にぴったりなすっきりとしたやさしい酸味が特徴の味です。
今すぐ食べたーい!笑
月桃にがりバスソルト
2021年、新たな西表島土産として誕生したのがこの月桃にがりバスソルト。
西表島の塩を作るときにできるにがりと、八重山育ちの天然月桃から造られた完全オーガニックの液体入浴剤です。
にがりに含まれるマグネシウムが保温・保湿効果抜群で、湯上り肌がしっとりもちもち。
月桃のすっきり爽やかな香りでリラックス効果がたまらない一品です。
月桃紙
月桃の防虫防カビ効果を利用して、壁紙や障子紙が作られています。
一般向けにはハガキなども。
独特の風合いや温かみが感じられ、お礼状や季節の挨拶に使えます。
月桃の化粧品
月桃の美容成分を凝縮した化粧品、スキンケア用品がたくさん!
◆蒸留水(ハーブウォーター)
石垣島で無農薬栽培された月桃の葉と茎、そして石垣島の天然の湧き水を使って作られたハーブウォーター。
安らぐ香りで、お肌にしっとり使い心地がいいという口コミ評判のいい商品です。
100%天然成分!保存料も防腐剤も無添加です。
お肌に使う以外にも、ルームスプレーやリネン水にも使えます。
◆化粧水
月桃蒸留水から作られた化粧水。
保湿効果だけでなく、そして月桃の持つ抗菌作用によって、肌トラブルを抑える効果もあります。
肌の炎症を抑えつつ、美肌効果が期待できるとは…!
◆美容バーム
こちらも口コミ評価の高い美容バーム。
国内で採取したハチの巣から作った蜜蝋に、月桃エキスをふんだんに練りこんで作られています。
月桃の持つ浄化と再生のパワーで、肌の巡りを助けてくれるのだそう!
私もとっても気になっています!欲しい…。
月桃石鹸
コールドプロセス製法で水を一切加えず、月桃の抗酸化力・保湿力をギュッと凝縮して作られた月桃石鹸。
月桃は無農薬なことはもちろん、大気汚染の影響を受けていないなどといった厳しい条件をクリアしたものだけが使われています。
つっぱらず洗い心地がいい!と評判です。
月桃アロマオイル
すっきりとした清涼感ある香りがリラックス効果抜群です。
どの化粧品も欲しくなってきてしまいましたー!!予算、、、どうしよ。笑
創作島料理!月桃香る担々麺
ではでは、最後に私たち一家の月桃新活用術をご紹介します!
これまで月桃を料理に使うといえば、お刺身や寿司の下に敷くのみだったのですが。
今回、月桃を香りづけに、特製担々麺を作りました!(←あきひこが)
これが、めちゃウマだったんです!
月桃香る特製担々麺の材料がこちら。
- 月桃の葉 1枚
- 八重山そば(又は中華麺)
- 玉ねぎ
- 豚ひき肉 ※
- 長ネギ
- チンゲン菜
- ショウガ
- ニンニク
- 鷹の爪
- 味噌
- 醤油
- オイスターソース
- だし
- ラーメンスープの素(液体)
- ゴマとゴマ油
※今回は、豚ひき肉に加えて、別で作り置きしてあった軟骨ソーキも細かく刻んで加えています。
- お好みで八重山そばを揚げて、油をきっておく
- 玉ねぎをみじん切り
- チンゲン菜を茹でておく
- ②とひき肉をフライパンに入れ塩コショウし、サラダ油で炒める
- ④に火が通ったら、ショウガ、ニンニク、味噌、鷹の爪を入れる
- ⑤に火が通って香りが出たら、長ネギ、醤油、オイスターソース、ダシを入れる
- ⑥に市販のラーメンスープの素を入れる
- ⑦に月桃の葉を入れて煮込む
- ⑧の味のバランスをチェック
- ⑨に麺を投入
- ⑩に③とゴマを乗せ、ごま油で香りづけして完成!
赤味噌の濃厚な味わいをベースに、月桃のすっとした風味がスパイシーなアクセント!
爽やかな香りとまったりピリ辛味噌スープの組合せがたまりませんでした~!
西表島にも片桐というとってもおいしいラーメン屋さんがあるのですが、自宅で食べるラーメンもおいしかったら言うことないですよね!
月桃香る担々麵、よかったらぜひ試してみて下さい。
今後も、月桃の新たな料理を色々と試してみたいと思います!
▼担々麵には泡盛が合います▼
▼すっかりラーメンを食べたい気分になったなら▼
▼すっきり繋がりで泡盛ゼリーもいかが?▼