全国旅行割でお得に沖縄へ!おきなわ彩発見NEXT >>

西表島でリーフフィッシング!服装やタックル、注意点は?どんな魚が釣れる?

西表島リーフフィッシング

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、西表島に夫婦で移住したよせーです。

沖縄西表島のエメラルドグリーンに輝く海を見て、ワクワクしちゃうそこのアナタ!

私たちもそのひとりですが、、、

「釣りしたいな~」

「どんな釣りができるのかな~」

と思ったことはないでしょうか。

エメラルドグリーンの海は、サンゴ礁の海。

西表島でのサンゴ礁の釣り、リーフフィッシングはどんなものなのか?

これから西表島でリーフフィッシングをしてみたい方に向けて、

  • リーフフィッシングの場所と注意点
  • リーフィッシングの服装
  • おすすめ持ち物
  • タックルのポイント
  • リーフィッシングで釣れる魚

など詳しくお伝えします!

ジャンプできる!目次はこちら

西表島でリーフフィッシング!リーフってどんなとこ?行き方や注意点

リーフとは、サンゴ礁のこと。

西表島と石垣島の間に広がるサンゴ礁の海域は、「石西礁湖」と呼ばれ日本最大のサンゴ礁域です。

西表島の島の周りもぐるりとサンゴ礁が囲っていて、浜辺から遠浅の海が広がっています。

そしてリーフフィッシングとは、こういったサンゴ礁域で行う釣りのこと。

サンゴ礁をすみかとしている魚が多くいるので、多種多様な魚に出会える釣りが楽しめます。

リーフフィッシングの場所

  • リーフ内
  • リーフエッジ

リーフフィッシングは釣りする場所によって大きく2か所、リーフ内とリーフエッジに分かれます。

リーフ内はサンゴ礁域内で、大潮の満潮時でも水深が1~2mというエリア。

リーフエッジはサンゴ礁のはしっこで、その一歩先から急に水深が深くなる場所です。

場所によっては、20mくらい一気に深くなったりします。

リーフフィッシングへの行き方

リーフフィッシングへの行き方は2パターンです。

行き方
  1. ツアーに申し込んでボートで行く
  2. 浜辺から歩いて行く

簡単安心なのが、リーフフィッシングをしてくれる釣りツアーに申し込む方法。

ボートでリーフまで連れていってくれるのでラクラクなのと、ボートからの釣りなのでサンゴ礁でケガをすることがありません。

また、海岸近くのリーフだけでなく、沖合のリーフにも連れていってもらえるのでポイントを変えることができ、多くの釣果が期待できます。

一方、お金をかけずにリーフフィッシングを楽しむには、ビーチから自分の足で歩いていきます。

この場合、潮位が低いタイミングを見計らって行くようにしましょう。

土地勘がない場合は、大潮の干潮タイミングなど安全第一で!自己責任なのでケガしないように気をつけてくださいね!

リーフフィッシングの注意点

リーフ内とリーフエッジ、どちらで釣りする場合でも、注意しておきたいのが以下です。

  • サンゴに根がかりしやすい
  • 基本は早巻き
  • ドラグはガチガチに

サンゴ礁は凹凸が激しいので、底を取るとよく針が根がかりします。

ジグやテッパンなど重たい系のルアーを使う時は、根がかりしないように早巻きが基本。

そして魚はすぐ根に潜ろうとするので、かかった魚を根に潜らせないようにドラグはガチガチにしておきます。

それでも今まで何個ルアーをロストしていることか...泣

さらに、サンゴ礁はケガしやすい!

ボートではなく歩いてリーフフィッシングを楽しむ場合には、以下の特徴に十分注意して歩いてくださいね。

  • 波や光で足元が見えづらい
  • 穴がたくさんある
  • 崩れやすいサンゴが多い
  • 毒のある危険な生物もいる
  • 潮が満ち始めたら、あっという間に水位が上がる

所々に穴が開いていたり、足を乗せた途端崩れるサンゴや岩があったりと、サンゴ礁の足場は悪いことがほとんどです。

一歩一歩、慎重に歩きましょう。

サンゴ礁は多くの海の生き物のすみかになっており、中には猛毒を持つ危険な生き物も。

致死量以上の毒があるという、スベスベマンジュウガニや、

カニの中で最強の毒性を持つという、ウモレオウギガニなどなど。

他にも、猛毒の貝や、尾びれに毒針がついている魚もいます。

食べたり触ったりしなければ問題ないので、リーフ内ではむやみやたらに触ったり拾ったりしないように気をつけて下さいね。

そして、釣りに没頭するあまり忘れそうになってしまうのが、時間のこと。

潮が満ち始めると、想像以上に速いスピードでどんどん水位が上がってきます。

そのため特にリーフエッジからは、潮止まりになったと感じたらすぐに撤収!

浜に向かって帰り始めましょう。

初めての場合は、リーフフィッシングに慣れた人と行くと安心ですね。

西表島でのリーフフィッシングに、服装や持ち物は?

私たちが歩いてリーフフィッシングをするときの、服装と持ち物をご紹介します。

釣りツアーでボートで行くときは、ガイドさんが色々貸してくれたりするので、問い合わせるのがいいですね。

リーフフィッシングの服装

では、まずリーフフィッシングの服装から!

ポイントは3つあります。

服装のポイント
  • 日焼け対策をしっかり
  • 足首までカバーできるスポーツタイツ
  • 靴底のしっかりしたフェルトシューズ

日焼け対策をしっかり!

リーフフィッシングでは、沖縄の強い日差しを遮ってくれるものが何もありません。

曇っていても急に日差しが出てくることもあるので、紫外線対策は万全にしたいところ。

  • 帽子
  • 長袖ウェア(ラッシュガード)

泳ぐわけではありませんが、汗もよくかくので、ウォータープルーフでSPF 50+ / PA++++の日焼け止めを塗っておくと安心です。

\敏感肌に使える、焼かない日焼け止め/

足首までカバーできるスポーツタイツ

サンゴ礁は凹凸がたくさん。

穴に足を入れてしまったり、足元を取られたり、体重をかけた途端に足場のサンゴが崩れてしまうこともあります。

注意して歩くのはもちろん重要。

さらに、万一のときにケガしないで済むように足首までカバーできる丈のスポーツタイツを履いておくと安心です。

私たちは毎回、こんな感じのスポーツタイツを履くようにしています。

靴底のしっかりしたフェルトシューズ

サンゴ礁はゴツゴツしていて、鋭くとがっているものが多くあります。

また、毒針や毒トゲを持つ危険な生き物が、岩などに擬態化していて誤って踏んでしまうことも。

例えばオニダルマオコゼは、毒腺のある背びれが靴底を貫通してしまうと、ひとたまりもなく本当に危険です!

そんな危険から命を守るために、靴底がしっかり分厚いブーツを履いていくことが非常に重要。

靴底が固くて分厚い長靴を履いていく地元の方もいますが、私たちが6年にわたり愛用しているのが、こちらのフェルトシューズです。

\6年間愛用中!/

クッション性とグリップもしっかりしていて滑りにくく、安心感抜群です!

フェルトブーツの詳しいレビューはこちら

リーフフィッシングの持ち物

釣りのタックルは次で詳しくお伝えするので、まずはタックル以外のおすすめ持ち物を。

リーフフィッシングに持っていきたい物は、こちらです。

おすすめ持ち物
  • 水分
  • 偏光グラス
  • 防水バッグ
  • ウエストポーチ
  • ライフジャケット
  • 防水カメラ

サンゴ礁内は歩きづらいので身軽に!最低限の荷物で行きましょう。

偏光グラス

強い日差しの下でも海の中が見やすいように、偏光グラスは欠かせません。

選ぶポイントとしては、レンズ部分が茶色系よりもグレー系のほうが西表島の真っ青な海をよりキレイに見れますよ。

防水バッグ

干潮のときであっても、場所によって膝上までくる潮位がある場所があります。

また、波や風の影響やちょっとつまずいたりして、思いがけず濡れてしまう可能性も。

なので、スマホやカギなど、濡らしたくない貴重品を入れておけるように、防水バッグを持っていくと便利です。

両手が空くように、肩かけやリュックにできるタイプがいいですよ。

ウエストポーチ

ルアーの替えやフィッシュグリップ、フィッシングプライヤーなどの道具は、出し入れしやすいように、ウエストポーチに入れて持って行きます。

ドリンクも入れられる大きさだとベストかなと思います。

ライフジャケット

考えたくはないことですが、釣りの事故で最も多いのが溺水。

地元で暮らしていてリーフの土地勘がある人などは、ライフジャケットを着ていない場合が多いですが、慣れない場所でリーフフィッシングする場合には、ライフジャケットを着用するほうがいいです。

ボートからの釣りの場合は、ライフジャケット着用が義務化されています。

購入するときは、国の安全基準に適合していることを示す「桜マーク」のあるライフジャケットを選んでくださいね。

防水カメラ

エメラルドグリーンの海を背景に、釣った魚の写真を撮りたいですよね!

海水に濡れても大丈夫な防水カメラを持って行きましょう。

私たちが長年愛用しているのは、こちらのオリンパスの防水カメラです。

\トロピカルな撮影が得意!オリンパスTGシリーズ/

防水カメラのおすすめランキングをチェック

西表島リーフフィッシングに、タックルのポイント

沖縄西表島でのリーフィッシング。

やっぱり自分で用意したタックルで挑みたくないですか?

とはいえ、慣れないリーフフィッシングではどんなタックルがいいのか悩んでしまうもの。

そこでリーフフィッシングに向けて準備したい、タックルのポイントがこちらです。

参考にしていただけたら嬉しいです!

リール

リーフフィッシングで使うリールは、スピニングリールが圧倒的におすすめ!

というのも、ベイトリールだとバックラッシュしている間に魚がルアーをくわえて根に潜ってしまい、根がかりになってしまうからです。

パワーは、SHIMANO、DAIWAの2,500番台が目安。

普段淡水をする人なら、ブラックバスリールでOKです。

ただし、錆びるので海水対応のリールに限ります。

日頃からソルトを楽しんでいる人は、アジング・メバリング用では弱いので、シーバスのイメージで選ぶといいですよ。

私たち愛用中!色もおしゃれなエメラルダス

ロッド

トロピカルフィッシュはとってもパワフル。

なので、リーフフィッシングに使うロッドには、ティップの柔らかさと粘り気が必要です。

浅い喰いでもフッキングできる竿先の柔らかさ、そして、ふいにやって来る大物とのファイトに耐えられるロッドの粘り気が非常に重要!

小さめの魚からGTのような大型の魚まで、リーフフィッシングは何が釣れるか分からない!

扱いやすいように、7フィート前後の少し短めのロッドがおすすめです。

コスパ最高!名門アブガルシアロッド

ライン

リーフフィッシングのときのラインは、圧倒的にPEラインがおすすめです。

理由は、伸びがなく、繊細な当たりを感じやすいから。

そして細さの割に強度があるので、飛距離が出やすいからです。

好みにもよりますが、0.6~1号ぐらいがいいのではと思います。

1番バランスのいい0.8号PEライン

リーダー

ショックリーダーは絶対に必要です!

ラインだけではサンゴ礁にこすれて切れてしまうので、根ズレ対策にリーダーを結びましょう。

太さ20~30ポンドの扱いやすいナイロンリーダーがおすすめです。

フロロカーボンよりナイロンのほうが圧倒的に結びやすいですよ!

信頼度抜群のショックリーダー!

フック

フックについては、根がかり防止のためトリプルフックはおすすめしません。

ダブルかシングルを使います。

トリプルフックは、一瞬で根がかりすることが多いので避けたほうがいいです。。

装着ラクラク!オーナー針

ランディングネット

海の中で立ちながらリーフフィッシングをする場合には、針を外しやすいラバー製のネットがおすすめです。

エリアトラウト用、ボートバス用のランディングネットを持っている人は、そのまま使えますよ。

初心者でもミスなく使いやすい!

フィッシンググローブ

以下の理由で、フィッシンググローブは欠かさず着けましょう!

  • 急に足を取られてサンゴに手をつく可能性がある
  • 針や歯などが刺さるのを防ぐ
  • 濡れた手でロッドを持つと滑りやすい

主に、ケガ防止ですね!

最低でも、親指・人差し指・中指の3本は指が抜けているフィッシンググローブを選ぶようにしてください。

1年間の長期保証つきグローブ

後から「これがあれば釣れたかも」と後悔しないために、装備を整えて、万全の態勢でリーフフィッシングに挑んでくださいね!

絶対釣りたい!!

西表島のリーフフィッシング!どんな魚が釣れるの?魚種5選

西表島のリーフで釣れるトロピカルフィッシュは多種多様!

ということで、ここでは私たちも実際にリーフで釣ったことのある代表的な魚を5選、お伝えします。

◆イソフエフキ

小ぶりでもよく引く、釣って楽しい食べておいしいイソフエフキ!

お刺身はもちろん、お寿司やカルパッチョもムニエルなど、様々な料理でおいしい白身魚です。

◆カンモンハタ(ミーバイ)

沖縄の高級魚の1つ、ミーバイ。

煮つけやみそ汁が絶品です!

沖縄では、マース(塩)煮で食べる人気の魚です。

◆メギス

真っ赤な色合いがすごくキレイ!

ちょっとウルトラマンみたいな魚と思いませんか?笑

◆ムラサメモンガラ

めちゃくちゃカラフル!

蛍光イエローや水色といったビビッドカラーがいかにも南国っぽいお魚です。

基本的に食べられませんが、カワハギみたいな顔でパクパクするのがかわいいです。

◆カスミアジ

輝くライトブルーがとってもキレイ!

GTと並んで釣りたいアングラーが多い、ファイトを非常に楽しめる大型アジ類です。

私もリーフフィッシングの1番の目的は、カスミアジです!何度でも釣りたいー!!

ちなみに、今回は5種類の魚をご紹介しましたが、リーフに暮らす魚種はもっとたくさん!

引きが強く、釣れるまでどんな魚か分からないのも、リーフフィッシングの大きな楽しみです。

日差しと足元に気をつけて、西表島のリーフフィッシングを楽しもう

島の周りまるごとぐるっとサンゴ礁に囲まれた西表島。

リーフでの釣りは面白さ満点ですが、本来人が歩くところではないので徒歩でいく場合は危険が伴います。

ケガをしたり溺れたり、帰ってこれなくなったりしないように、最大限の注意が必要!

服装や持ち物、潮位や波の高さなどに十分すぎるほど気をつけて、カラフル多彩な魚たちの南国パワフルな引きを楽しんでくださいね。

ガイドさんなしで行く場合、本当に自己責任となりますのでくれぐれも安全第一で満喫してくださいね!

▼南国釣りを事前に予習できちゃう!釣りビジョンVOD

女性も嬉しいおしゃれリール4選

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる!目次はこちら